2024年– date –
-
本格的に玄米デビューしました!
先日、私が4月から入学したオンラインスクールの皆さんとお会いできる機会がありました。このオンラインスクールは、「仕事の自給講座」といって、自給自足やパーマカルチャー、仕事を生み出す方法を学ぶ講座です。 講座の方とお会いできたことがきっかけ... -
こども食堂さんのボランティアスタッフになりました
4月から、近所のこども食堂のボランティアスタッフになりました。なぜボランティアスタッフになったかというと、直感と流れに身を任せたらそうなったという… この子ども食堂さんの存在は知っていました。各種イベントに出展されていたし、声をかけて少し話... -
本の紹介② 『わたしとママのチョコレート物語』
『わたしとママのチョコレート物語』上條さなえ 作、 岡本順 絵 文溪堂 こちらは私にとって、かけがえのない作品です。悲しいとき、孤独なとき、世界が味方に思えないとき。気がつけばこの本を手にとっています。 大好きなこの本、ご紹介させてく... -
DIYについて 次女妊娠中に作った絵本棚
心の友・Yちゃんの家でミミズコンポストを見せてもらってから、DIYへのやる気がちょっと蘇ってきました。 DIY、得意とはいえないけど、いちおう適当に身の回りのもの作るくらいはしてきました。 ということで、わたくしの過去作品の中で1番誇れるものを紹... -
ミミズコンポストの秘密を探れ!〜自給力高い系一家から学ぶ〜
今日は心の友・Yちゃんのお家に遊びににいってきました〜♪ Yちゃん一家は自給力がすごくて、農業・庭仕事を呼吸するがごとくやっていて、生活に必要なものや楽しむためのものを自然からいただいて作り出している、超クリエイティブ・アウトドア一家。 家族... -
初めてのビワの葉茶
ビワは、すごい力を秘めているらしい。ということを昨年、東城百合子さんの本『家庭でできる自然療法』を読んで知りました。 数年前から不調に悩まされていて、昨年の春だったか夏だったか…実家に置いてあったこの本を手に取りました。読んでみると、ビワ... -
今日の畑 今年もサツマイモを植えるぞ!まずは苗ゲット
今日は早朝からサツマイモの畝づくりと植え付けです。好きな食材は何かと聞かれたら迷わずサツマイモと答えるくらい、サツマイモが大好きなので、毎年植えています。 一昨年は3つの畝で、去年は2つの畝で。去年ひとつ減らしたのは、私と子どもたちだけで... -
風邪の引きはじめに運動が良いらしい。庭しごとはぴったりの運動だったというお話。
ゴールデンウィーク直前。じつは風邪気味でした。 帰省もしたかったし、絶対風邪なんて困る!そこでやってみたのが、「あえて運動する」 耳鼻科医の大谷義夫さんの著書、『絶対に休めない医師がやっている最強の体調管理』日経BPによると、風邪の引き始め... -
初めての草木染め体験!後編
生まれて初めて草木染めをしてきました!前編からの続きです。 【草木染めって、瞑想みたい…ハマる予感♡】 今回は、シュロの葉っぱを煮出して作った染液を使って、浸し染めという方法での体験をさせていただきました。 手順はこちら。 ①低温の染液につける... -
初めての草木染め体験!前編
昨日、子どもと一緒に生まれて初めての草木染め体験をしました。 とても穏やかで、豊かな時間を過ごさせていただきました。 子どもにとっても、ものすごく良い時間になったので、ぜひご紹介させてください! 【なぜ草木染めに興味をもったのか】 実のとこ...