自然療法を学び出して8ヶ月ほどになります。小麦や乳製品を控えると体が軽くて、自然療法の食事が自分には合っているなぁと日々実感しています。
家族も、小麦や動物性食品、乳製品を使わない食事に段々と興味を持ってくれて、去年のクリスマスには長女が小麦・卵・乳不使用のケーキを作ってくれました!すごくおいしかったので、その様子をお伝えしたいと思います。
小麦があまり体に合わなくて、米粉のレシピを開拓中!
自然療法を学び出して、グルテンによる体への負担を知ってから、だから今までパンを食べるとお腹が重くなっていたのかと納得しました。なので、パンやケーキなどの小麦製品を控えていたのですが…
クリスマスはやっぱりケーキが食べたい!そこで、美味しくケーキを食べるためにと思いついたのが、米粉を使ったマクロビケーキです。クリスマスに米粉ケーキを作ってみようと楽しみにしていました。
しかし、年末は大忙し。バタバタしている私のそばで、長女が、私ケーキ作りたいし、やってみようかなと言うではないですか!なんてありがたい。ぜひお願いしますと言ったところ、グルテンフリーのお菓子作りの本を読みながら、材料の準備だけは私も手伝い、あとは全て長女が作ってくれました。
参考にしたレシピブックはこちら。
図書館で見つけ、とても良い本だったので購入しました。分かりやすくデザインも美しく、とても素敵な本です。
色々足りない材料もあったので、自宅にあった材料で、レシピを少しアレンジしてしまいました。
ガトーショコラ材料
- 米粉 150グラム
- 製菓用チョコレート(植物油脂不使用)50グラムくらい
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 塩ひとつまみ
- 豆乳ヨーグルト60gくらい
- 豆乳100mlくらい
- 米油(菜種油の代用)40ml
- メープルシロップたぶん60mlくらい
作り方:材料全てを混ぜて160度のオーブンで30分焼く。
豆腐クリーム材料
- 豆腐(絹でも木綿でも) 300〜400g
- メープルシロップ 大さじ1くらい
- バニラエッセンス 適量
作り方:よく水切りした豆腐(急ぐときは500wのレンジで5分くらい加熱)に、他の材料を混ぜてミキサーにかけるだけ。
レシピではココアを使っていたのですが、濃厚なケーキが食べた方ので、家にあったチョコレートを入れてみました。(なので厳密には、マクロビとは言えない?)クリームは豆腐で作ります。散らしたバラの花は、以前実家に帰って庭のバラの花をもらった時、ケーキのトッピングに使おうと思って冷凍しておいたものです。やっと使えて、嬉しい!
気になるお味。バターやクリームたっぷりのケーキと比べて、マクロビケーキの満足度は?
長女作のグルテンフリーガトーショコラのお味は…
うわー、ものすごくおいしい!
自家製、豆乳ヨーグルト使ったからか、しっとりしていて、口当たりが素晴らしい!
甘さ控えめですごく私の好み!豆腐クリームも、コクがあるのに、すっと体に馴染む感じで、全然重たくありません。
自家製みかんマーマレードを足しして、オレンジチョコっぽくしてみたり、アラザンを乗せてみたりとアレンジもしました。すごく美味しかったです!

長女のたっぷりの愛情入りで、さらにおいしく感じます
小麦粉や卵、バターや生クリームたっぷりのケーキは舞い上がるようなおいしさがあるけれど、米粉のマクロビケーキはもっとじんわり幸せを感じるような奥深い味がします。体にすっと入って馴染んでいく感じで、食べた後とても気持ちがいいです。
何よりも、長女が私の体を思って作ってくれたのがすごく嬉しかった。
私が普段、
「お母さんは小麦があんまり合わなくて、食べるとお腹が重たくなっちゃうんだよね。だからパンとかケーキとか、大好きだけどあまり食べないようにしてるんだ」と話すと、
「お母さん、米粉で作ったら、パンもケーキも美味しく食べられるの?私、お母さんの体に良くて、おいしいケーキを作りたい!」と言って、グルテンフリーのお菓子の本をパンの作りの本を熱心に読んでくれる長女。すごく、すごく嬉しいです。
明日は米粉のクッキーを作るね。米粉のパンも作ってあげるね!と言ってキラキラ笑ってくれる長女の優しさに、心も体も元気になりました!
ハープを習っている長女は、将来サロンのような場を作るんだと言っています。そこで、私のようにグルテン不耐性の人でも美しく食べられるようなお菓子を出すんだと後で言っていました。
優しいことを言ってくれてありがとう。長女の愛情いっぱいのケーキのおかげで、最高のクリスマスが過ごせました!