今日も絶賛ネガティブモード!(笑)でしたが、なんと自分で気持ちを持ち直すことができたので書き留めておこうと思います!元々自分を上機嫌に保つのが苦手な私。これはすごいことだ!
週末、エネルギーを消耗することがあり…それを引きずって月曜の今日になっても気持ちはどんより。
仕事も全然気持ちが乗らなくて、ついつい必要な買い物をネットで始めちゃって時間が過ぎていったり…ああ、いかん、やることが溜まっていく!
こうなると、今までの私だと、「もう怒った!」と気持ちを爆発させて高速で動き回り疲れ果てる…
そんなパターンを繰り返してました。
またそんなパターンに陥りそうだったけど、今日はその前に「まった!」と自分と向き合えました。
焦らない、焦らない。
あえて、ゆっくりやってみよう。一つずつ、一つずつ。
それで、いきなり仕事に入るのは気が重かったので、ずっとやりたいと思っていた「刈りバサミの手入れ」をやることにしました。
庭仕事が趣味の私。草刈りの大事な相棒は、愛用の刈りバサミちゃん2人。
古い方の子は、先日草むらに置いたまま別の用事をしていたらどこに置いたかわからなくなり、探し回ってるうちに数日経ち、野晒し状態になっているところをやっと発見しまして。
すまぬ、すまぬ、きれいにお手入れしてあげるからね…と思っていたのです。
まずはネットで手入れ方法を調べます。
サビは重曹で取るのが良いそう。
重曹水で数時間つけ置きして錆を浮かせ、水で洗い流し、ヤスリをかけてまたよく洗い流してから拭き取り、
ギラギラの直射日光でよく乾燥させました。
ゆっくり、ゆっくり、心を込めて。
いつも働いてくれてありがとう。お疲れさま。そう声をかけながら作業していると、
忙しない自分の心がスーッと穏やかになっていきました。
お疲れさま、ハサミちゃん。私も本当にお疲れさま!
そんなふうに自分も労っていたら、心が少し温かくなるのを感じました。
よく乾燥したら、金属の部分に油をさして仕上げ。
ハサミの動きがぐんと滑らかになり、ピカピカつややかになりました!
道具がきれいになって、心もウキウキしてきました♪
こんなふうに自分の心もゆっくりゆっくり磨いていきたいなと思ったいちにちでした。
焦らない、焦らない、きっとよくなることは、もう決まってるから!
自分を労って、ゆっくりいきましょう♪