森 碧(もり みどり)– Author –
-
ニワトリと暮らそうプロジェクト始動!なぜ、ニワトリを飼いたいと思ったのか。
突然ですが、私たち一家はひよこが大好きです。(いや、夫はどうか知らんけど)上の写真で娘たちが抱いてるのは、ぬいぐるみのひよこのピーちゃん。数年前に実家近くの動物園で買った子です。寝る時もいっしょ。 私は子どもの頃から鳥が無性に好きでした。イ... -
モンテッソーリのせいかつえほん『トイレでできた』第7刷決定しました!
本日おひるすぎ、編集者さんからメールをいただきました。挿絵を担当した、モンテッソーリの生活絵本シリーズ第1作の、『トイレでできた』第7刷決定のお知らせでした! う、嬉しい…これからも頑張るぞ。 こちらのシリーズは、モンテッソーリ教育の観点から... -
庭の様子 〜初夏編〜
風薫る5月ですね。庭の様子も春から移り変わり、緑が濃くなってきました。 ということで、4月末ごろから5月下旬までの庭の様子をご紹介させてください。自給自足を学ぶオンラインスクールのお仲間のかたが、庭の様子を知りたいと以前言ってくださって、す... -
春キャベツ、ナメクジに涙の惨敗。でも新鮮野菜の活け造りは美味だった
去年の秋冬に植えたキャベツを、今日とってきました。 もう惨敗。5つ苗買って植えたけど、途中草に埋もれてひとつ腐り、残った四つも結球したのが割れちゃって、隙間から侵入したナメクジの天国になっていました。 採りどきを逃して、ばっくり割れちゃっ... -
本格的に玄米デビューしました!
先日、私が4月から入学したオンラインスクールの皆さんとお会いできる機会がありました。このオンラインスクールは、「仕事の自給講座」といって、自給自足やパーマカルチャー、仕事を生み出す方法を学ぶ講座です。 講座の方とお会いできたことがきっかけ... -
こども食堂さんのボランティアスタッフになりました
4月から、近所のこども食堂のボランティアスタッフになりました。なぜボランティアスタッフになったかというと、直感と流れに身を任せたらそうなったという… この子ども食堂さんの存在は知っていました。各種イベントに出展されていたし、声をかけて少し話... -
本の紹介② 『わたしとママのチョコレート物語』
『わたしとママのチョコレート物語』上條さなえ 作、 岡本順 絵 文溪堂 こちらは私にとって、かけがえのない作品です。悲しいとき、孤独なとき、世界が味方に思えないとき。気がつけばこの本を手にとっています。 大好きなこの本、ご紹介させてく... -
DIYについて 次女妊娠中に作った絵本棚
心の友・Yちゃんの家でミミズコンポストを見せてもらってから、DIYへのやる気がちょっと蘇ってきました。 DIY、得意とはいえないけど、いちおう適当に身の回りのもの作るくらいはしてきました。 ということで、わたくしの過去作品の中で1番誇れるものを紹... -
ミミズコンポストの秘密を探れ!〜自給力高い系一家から学ぶ〜
今日は心の友・Yちゃんのお家に遊びににいってきました〜♪ Yちゃん一家は自給力がすごくて、農業・庭仕事を呼吸するがごとくやっていて、生活に必要なものや楽しむためのものを自然からいただいて作り出している、超クリエイティブ・アウトドア一家。 家族... -
初めてのビワの葉茶
ビワは、すごい力を秘めているらしい。ということを昨年、東城百合子さんの本『家庭でできる自然療法』を読んで知りました。 数年前から不調に悩まされていて、昨年の春だったか夏だったか…実家に置いてあったこの本を手に取りました。読んでみると、ビワ...