最近、家事にも育児にも疲労困憊してます。
じめじめ暑い日も続くし、ただでさえ体がしんどいのに、毎日山のように押し寄せる家仕事。
睡眠を削り、起きている間はぼーっとする間もなく動いているはずなのに、なぜか片付かない「やるべきこと」がたくさん。
少し前のブログで、やりたくないことを手放したら、いろいろうまく回ってきた、と書いたものの…
結局、いろいろな仕事を抱え込んでいっぱいいっぱいな状況に戻ってしまっています。
涙がじわ〜っと出るほどしんどくなってきたので、オンラインスクールのお仲間に打ち明けたら、アトピー子育てカウンセラーでいらっしゃるちかさんからとても素敵な言葉を教えてもらいました。それは…
「お姫様になろう!」
お母さんは家政婦じゃない。
自分の内なる声を無視せず、姫になって、思いを周りの人に伝えましょう。
助けて〜!と言っていいんです。
おおお…姫だって…
身のこなしも言葉もワイルドと言われてきたこのわたくしが!
助けてと頼むのなんて、苦手中の苦手ですよ。そこに向き合うときがきたのか。
ということで、魔法の杖をぶんまわして姫になるべく、手はじめに自分がどうすれば楽になれるか、1日の流れを見直してみました。
思いついたのは、ストレスが1番大きいところに直面しないですむようにしたらどうしたらいいか。そのために、1日の中で自分が1番キイー!!とストレスになる部分はどこか探してみました。
するとわかってきたのですが、私は1日の疲労がピークに達する夕方、夕食時に1番イライラしていることがわかりました。
ぽろぽろベタベタ食べこぼす子どもたち。
お茶!牛乳!おかわり!の嵐。
もちろん、自分でやってとは言いますが、(すみません猫かぶりました。実際は、「自分でやれやオラアアア!!!」って言ってます)
そういう声掛けをいちいちするのにもイライラしていました。
私はHSP気質で繊細(みんな優しくしてね)なので、いろんなところから話しかけられるとかすごく苦手です。
それなのに、夕食のときってその話しかけられカオスに放り込まれるわけです。
いろんな方向から「ねぇねぇ、お母さん」と同時に話しかけられ、声がカブったことに子どもたちが怒って「私が先なの!」と喧嘩になる。その音の嵐全てが我慢ならないのです。
そこでもう頑張るのはやめました。夕食を用意したら、私はささっと先に食べて皿を洗い、「じゃあ、あとはお願いね♡」と言って2階の寝室にこもって書きものや調べものをすることに。
みんなの声が聞こえないところに身を置いてしまったら…
あらあら…何かとっても楽だわ〜!?
1番辛い時間に、席を外すことによって自分を守ることができました。
今まで、「夕食は団らんの時間だから、みんなでご飯を食べなければ」
という思い込みにとらわれていたんだな、ということにも気づきました。
家族だって、私がギャンギャンイライラするの見ながらご飯食べるより、お母さんは別の部屋でのびのびしてるなぁって思いながら食べる方がずっと気持ちが楽だと思います。
こうあるべき、こうするべきという思い込みはどんどん外して、本能的・直感的に自分が楽だなと思える方を選んでいけばいいんだな、いいわいいわ!と思いました。
姫はいろんなところから話しかけられるの苦手なの。
乙女のゆっくりタイムを楽しむわ♡
ということで、お姫様目指してちょっとステップアップできた気がしたのでした!
アトピー子育てカウンセラーのちかさんのホームページはこちらです!
子育て中でもそうでなくても、自分を整えるヒントがたくさん!
ぜひご覧ください〜
あしだ ちかさんホームページ
https://yuru-ato.com